
会長(第三代)
石井 宏昌
昭和49(1974)年度卒/37期生
役員として、由緒ある池袋第三小学校の卒業生の輪が広げられればと思っています。よろしくお願い致します。

副会長
平塚 元由
昭和39(1964)年度卒/27期生
私も母校に届いた大谷選手のグローブを手にとらせていただきました。池三小の在校生と卒業生のために心をこめてお手伝いさせていただきます。

副会長
福田 誠
昭和32(1957)年度卒/20期生
終戦っ子世代。ベビーブームっ子受入れ準備で校舎増築。二部授業生活。放課後は焼跡の空地の場所取り。高学年になると六大学野球の立教大学の黄金時代※。色々な思い出を経験。後は同窓会で、後輩の応援頑張ります。
(※立教 長島・杉浦・本屋敷)

会計
沼田 勉
昭和54(1979)年度卒/42期生

会計監査
犬飼 阿伎
昭和32(1957)年度卒/20期生
池袋第三小学校には近年まで同居の孫2人がお世話になっておりました。私が通ったのは昭和27年4月から33年3月まで。池三までの道筋は変わらないけれど、周りは野原と呼んでいた空き地がいっぱいでした。思えば戦争中の空襲で焼野原になった跡であったのかもしれません。母校の同窓会の役員をさせて戴きたいへん光栄です。

事務局
鈴木 但
昭和52(1977)年度卒/40期生
池袋第三小学校に入学した時は、北側校舎は木造校舎でした。小学2年生の時に取り壊しがはじまり小学4年生の終わりぐらいに鉄筋の校舎が建てられましたが、その校舎も取り壊しとなり今や屋上にプールがある立派な校舎が完成し、環境の良い校舎で授業が行われているのを嬉しく思います。

事務局
齋藤 繁和
昭和58(1983)年度卒/46期生
昭和46年生まれ、昭和59年卒。
地元の西池袋で生まれ、現在も立教通りにて自営の酒販業を営んでいます。他に消防団活動や、神輿やよさこいの同好会など地元に密着した活動をしています。
-e1708834558602.jpg)
事務局
梅本 泰寛
平成7(1995)年度卒/57期生
池三小学校を卒業して30年近くの月日が流れました。私が通ってた頃から校舎も建て替わり、通学路には大きな道や新しい建物も増え、西池袋の街並みも変化してきた事を感じます。同窓会を通して様々な世代の方との交流、また懐かしい友人との再会に繋がれば幸いです。

事務局
入江 一郎
昭和38(1963)年度卒/26期生
私は、生まれも育ちも池袋。時代は戦後の好景気、町が目まぐるしく変わる中、この地域が遊び場でした。そして、その中心に池三小学校がありました。今、同窓会活動に加わることは、まさに隔世の感があります。これから微力ながらお役に立てるようお手伝いさせて頂きます。よろしくお願い致します。

会計補佐
望月 茂雄
昭和42(1967)年度卒/30期生
入学した当初校舎は全て木造でした。机も椅子も窓ガラスの桟も床も廊下も木造りでした。天井は思い出せませんが……。そして、各組には鶏とかハツカネズミなど小動物の飼育係がいた等を思いだします。同窓会を盛り上げ発展するよう協力して参ります。以上、よろしくお願いします。

事務局
中川(春谷)やよい
昭和51(1976)年度卒/39期生
池三小学校には懐かしい思い出がたくさん詰まってます。子供3人もお世話になりました。世代を越えてつながれる同窓会、卒業生同士の輪がよりひろがっていくようにお手伝いできればと思っております。

事務局
久我 真里子
池袋第三小学校 PTA

事務局
辻 真
池袋第三小学校 現任副校長

相談役(第二代会長)
間根山 泰一
昭和37(1962)年度卒/25期生
都会の中の池三小ですが65年前の私は、池三小が遠くあり。30年前は、我が子が通い、池三小の池にオタマジャクシがたくさんいました。今年も我が家の小さな庭の池にカエルが3匹鳴いています。今池三小の池は、何がいるか見に来てください。

顧問
塩田 英俊
池袋第三小学校 現任校長

協力
大西 麻美
池袋第三小学校 PTA会長